薬効が強くメディカルハーブとして知られるオリーブですが、その有効成分が、果実より葉に多く含まれるというのはあまり知られていません。
コルヌー コピアイでは、この点に着目してオリーブ茶を作っている、まつき農園のオリーブ茶の普及に努めています。
※湘南オリーブ茶事業は、剪定時に出る大量の枝・葉の再利用とゴミの減量化を目的とする事業の一つで、SDGsの目標12「つくる責任・つかう責任」の実現を目指しています。
湘南オリーブ茶ラインアップ
★オリーブ・リーフ・ティー
オリーブ葉を焙煎して作った健康茶です。オリーブ独特の苦みと甘い香りをお楽しみください。夏季には水出しもオススメです。ノンカフェイン。
【お召し上がり方】
・熱湯を注ぐ場合 ティーバック1個に対し、300cc程度の熱湯を注ぎます。 2分半を目途に、お好みの濃さでティーバッグを取り出してください。 注)2分半を超えたあたりから急激に苦みが増しますのでご注意ください。
・水出しする場合 1リットル程度の水筒に、1-2パックを入れ、冷蔵庫で5-6時間以上。お好みの濃さでティーバックを取り出します。
¥500(2㌘x7包) ¥1600(2㌘x30包)
★オリーブ・リーフ・パウダー
オリーブ葉を焙煎した後パウダーにしました。味は最もマイルド。お湯でもお水でも溶かして簡単にお召し上がりいただけます。
粉茶としてお飲みいただくのはもちろん、オリーブパウダーとしてお料理にお使いいただいたり、辛党の方は焼酎のオリーブ茶割りもご好評をいただいています。ノンカフェイン。
【お召し上がり方】
耳かき一杯程度のオリーブパウダーに200cc程度のお湯またはお水を注ぎ、かき混ぜてパウダーを溶かしてからお飲みください。濃さはお好みで調整いただけます。
¥400(10㌘) ¥1800(50㌘)
★オリーブ くき茶
オリーブの葉と茎を焙煎して、くき茶にしました。
くきが入ると、甘みとうま味が加わります。オリーブ葉茶との飲み比べも楽しいかも。水出しもオススメです。ノンカフェイン。
【お召し上がり方】
・熱湯を注ぐ場合 ティーバック1個に対し、300cc程度の熱湯を注ぎます。 1-2分を目途に、お好みの濃さでティーバッグを取り出してください。
・水出しする場合 1リットル程度の水筒に、1-2パックを入れ、冷蔵庫で5-6時間以上。お好みの濃さでティーバックを取り出します。
¥500(3㌘x7包)
湘南オリーブ茶(オリーブ・リーフ・ティー)製造工程の動画はこちら>>
湘南オリーブ茶(オリーブ・リーフ・ティー)焙煎工程の動画はこちら>>